ENERGY SPORTS

ENERGY SPORTS

ENERGY SPORTS

新着情報 NEWS

スタッフブログ

バレーボールをオンラインで!

早速・・・ 先週と同じ「クダり」で恐縮ですが 先週のブログ 運営者と同世代で 知名度もルックスも受賞経験も CM出演回数も運動神経も 握力も女性の振り向き比率も何もかも 相当な格差のある 元V○の○田准○さんが 所属されていたグループも 大会サポーターをされていたことがある 「バレーボール」 世界の競技人口約5億人と推定され 最も多く競技されているスポーツ とも言われています ちなみに 元V○の○田准○さんは 総合格闘技、ジークンドー なども ご経験されているようです (あれっ?このクダりはもう不要ですか?) まるで 日本を代表するセッターでした 竹下さんの 何人もの相手を惑わす 超絶フェイントみたいな 話の入りに 戸惑う読者も多かったかと思いますが (読者…?1人くらいは・・・汗) 日本においても バレーボールは人気で 幅広い世代で 愛されているスポーツです 特に日本特有なのか? 「ママさんバレー(通称)」は 約10万人の競技人口とも言われていて 一般的に若い世代が 競技することの多いスポーツにおいて どの世代でも競技をされている方が多い スポーツではないでしょうか? (AIさんに作成頂いた画像) スポーツ専門オンラインレッスンの エナジースポーツでは ビーチバレー選手がコーチで 登録されています コーチはこちら 現在も 次のオリンピックを目指して トレーニングを積まれているコーチで 現代のバレーボール理論に基づいた 指導が可能です バレーボールに活きるフィジカルや 個人技術をメインに オンラインでの実技指導や 練習や試合での悩みごと相談 試合や練習動画を観てのアドバイスなど ぜひ現役アスリートからの指導を オンラインで受けてみてください おでこの前で 両手を広げて 親指と人差し指で おにぎりの形を作る そして 飛んできたボールを おにぎりの間に 優しく収めるイメージで・・・ 大昔 体育の授業で バレーボール初心者の運営者は トスの上げ方について 習いました 両手の真ん中に おにぎりを作ることに夢中で 飛んできたボールが 手のひらを通り越して 顔面に直撃した経験があります これって 「あるある」なんでしょうか?
詳しく見る
新着ニュース

サービス紹介動画

スポーツ専門オンラインレッスン ENERGY SPORTS(エナジースポーツ) このたび 私たちのサービスをご紹介する 動画を公開しました 【視聴方法】 下記の動画をクリックしてください 1分程度の動画ですので お気軽にご視聴ください この動画を通じて 私たちのサービスへの理解が 少しでも深まれば幸いです
詳しく見る
スタッフブログ

オンラインレッスン 柔道

かつて 一世を風靡した 柔道の代表的存在の漫画 そして その主人公の名前を愛称として 大活躍されていた 柔道界の代表的存在の選手 その方たちの影響が 多大にあったと思いますが 柔道経験は 体育の授業だけという運営者でも 知っているくらい 「柔道」の知名度はピカイチです ちなみに 運営者の中学生時代 「大腰」という柔道技を習っただけで 体育の柔道の授業で 組み手をさせられた時 相手は黒帯の体育教師 「大腰」という技を 繰り出す暇もなく 様々な技を駆使してくる黒帯に まるで 「ぬいぐるみ」かのように 投げ飛ばされた運営者 私が習った技は 「大腰」ではなくて 「丸腰」だったのではないか? 未だにそんな疑問に 答えが出せていないままですが (あっ!どうでも良かったですね) 「柔道」は 日本のお家芸と言っても 過言ではない 多くの人に知れ渡っている競技です 国際的にも「柔道」は 日本人が強いというイメージでしたが 近年は 日本の伝統的な戦い方が制約されるなど 日本包囲網というべきか? 日本にとって不利な要素も 多くなってきていると感じていますが そのような流れは 世界規模で「柔道」という競技が 進化していく過程だとも捉えられています そんな群雄割拠な柔道ですが 個人的には かつてのように 「柔道」は 日本人チャンピオンしかいないような 強い柔道界を望んでいます (AIさんに作成頂いた画像) 近年ではビジネスパーソンを中心に 柔道と同じく日本の古武道に起源がある 「柔術」の人気が高くなっています 運営者と同世代ですが 知名度もルックスも受賞経験も CM出演回数も運動神経も 握力も女性の振り向き比率も何もかも(泣) 相当な格差のある 元V○の○田准○さんも やっていることで有名です ちなみに彼は他にも 総合格闘技やジークンドー などもご経験されているようで (モテ要素が多くて「悔しいです!」) 「柔道」や「柔術」など 格闘技の種類はたくさんありますが 競技が違っても 通じるところは多くあるようです エナジースポーツのコーチは 柔道で登録されていますが コーチはこちら 総合格闘技も経験されているだけあって 関節技 寝技 締め技 などに対して 柔術をされている方が エナジースポーツで アドバイスを得るというケースもあります 競技は違えど 他の競技の考えを得やすいのは スポーツ専門オンラインレッスン 「エナジースポーツ」の特徴です 格闘技をご経験の方 これから始めたい方 ○田准○さんに憧れている方 ぜひレッスンを受けてみてください
詳しく見る
スタッフブログ

オンラインレッスン ヨガ

スポーツで オンラインレッスンといえば 有名なのはやはり 「ヨガ」 エナジースポーツにも 現在2名のコーチが登録されています 身体が固く柔軟性のない 堅物の運営者は 先日 ヨガのSayaコーチから 対面で柔軟を教わってきました Sayaコーチはこちら オンラインレッスンを推進している 運営者自身が オフライン(対面)でコーチに会うという 大暴挙に エナジースポーツ界隈が ざわついていますが 人間たるもの オンラインで楽をするな! オフラインで対面してこそ意義がある! という感じで 身体だけでなく 頭まで凝り固まってしまった のではないことを お誓い申し上げます Sayaコーチからは 肩・腕・脚の柔軟について ご指導いただきましたが 動画はこちら 堅物の運営者の柔軟性は 一言で表すと 「ヤバい」 そんな状態なのに Sayaコーチは親切丁寧に ご指導くださいました 本当は心の中では 「こいつ・・・ヤバい」 絶対にそう思われていたと 思いますが そんなことは1ミリも出さずに 親切丁寧に また的確にご指導くださいました (AIさんに作成頂いた画像) 水槽の前で 「押すなよ!絶対押すなよ!」 と言って押される クダりのように ヤラせか?と思うくらい ちょっとしたキッカケを 与えてくださっただけで 私の身体の柔軟性がアップ 堅物くんが 柔ちゃん(やわらちゃん)に変身! 私の心の奥底から 「ヤバい」 が出たことをご報告申し上げます Sayaコーチは 柔軟性向上はもちろん 怪我予防やケガから復帰後のケアなども アドバイスしていただけます 運営者はオフラインでしたが 皆さんは是非オンラインで! (言える立場ではありませんが・・・汗) オンラインでヨガ 是非受けてみて下さい!
詳しく見る
スタッフブログ

オンラインレッスン チアダンス

スポーツにおいて 「ダンス」と聞くと ブレイキン 社交ダンス 井森美幸さん風ダンス など 近年拡がりをみせています (一部を除いて・・・) そんな中でも エナジースポーツでは 現在 チアダンスのコーチが登録されています コーチはこちら 日本チアダンス協会によると 協会が開催する競技大会では Cheer Dance部門 Pom部門 Hip Hop部門 Jazz部門 があるようで 一言に「チアダンス」といっても 多様なジャンルがあることが分かります 広○す○さんが主演を務められました ドラマや映画の影響でしょうか? 日本でも少し前から 「チアダンス」が有名になってきましたが 世界に目を向けますと もっとも普及しているアメリカでは 20世紀初頭から広まったとも言われています 元々はチアリーディングからスタートして チア(Cheer)という言葉の意味のように 応援して元気づける スポーツの応援や広報的なところから 普及が始まっているようです そこにダンスの要素を加えて 発展に繋がってきたのが 「チアダンス」となります リズムに合わせて 周りと連携して振付を合わせるなど 正確さ ダンス技術 表現力 など チアダンスならではの 技術取得も必要ですが これからもますます 日本だけでなく世界においても 「チアダンス」が活躍するシーンは 増えてくると思われます (AIさんに作成頂いた画像) 運営者の若かりし大学生時代 入学式だったでしょうか・・・ 当時は「チアリーディング」でしたが 華やかなオーラと衣装を身にまとい 颯爽と突入されてきた イケてる女性たちが 突如 キレッキレッの振り付けと アクロバティックな演技 そして お揃いの 略して「おそろ」な発声で パフォーマンスされる姿に 圧倒された陰キャな運営者 こんな女性たちには 自分みたいな陰キャな男は 眼中にないんだろうな・・・ Cheer(応援)というより 少しばかり悲観的になった 当時の運営者でした・・・
詳しく見る
スタッフブログ

オンラインレッスン サッカー

ひと昔前は 普通に耳にすることもありましたが 今の時代でも使われているのでしょうか? 「削る」 リフティング最高回数13回の サッカー初心者の運営者は 真っ先に 鉛筆削りを思い描きますが 相手選手に対して 厳しいタックルを仕掛けることで ファウルギリギリ??? のプレーを指し フェアプレーの精神に反する行為です もし オンラインレッスン中にコーチから 「削れ!」と指導があった場合は すぐさまオンラインから 退出していただいて結構です もちろん エナジースポーツには そのような指導をするコーチはいませんが サッカーをオンラインで習うという イメージは沸きづらいかもしれませんが ヨーロッパなど海外では オンラインで指導をすることが 普通に行われています 例えば 戦術の理解を深める 試合分析からプレーの改善 指導者を目指す方への育成方法の指導 など様々な場面で サッカーでも オンラインが活用されています オフラインの時のように ボール際の競り合いなどは やりにくいですが 客観的に状況を判断するために 俯瞰してプレーを捉える力は サッカーにおいても とても重要なことだと考えられていて そんな時に オンラインでご自身のプレーを 確認することは とても効果的です (AIさんに作成頂いた画像) 運営者の若かりし高校生時代の 体育の授業でサッカーをした時に (ポジション:左サイドバック) いかにフリーでパスを受けられるかを ディフェンスラインから 俯瞰的に見ていて 「ここだ!」と感じた時 まるでロベルト・カルロスさんのように (自分の中のイメージですが・・・) 猛ダッシュで しかも フリーで サイドを駆け上がったものの 仲間から パスがこなかった経験があります とても心が削られたことを 覚えています そんな時 どういうメンタルの 保ち方をしたら良かったのか? エナジースポーツのサッカーコーチ 教えていただけませんでしょうか?
詳しく見る
スタッフブログ

オンラインレッスン eスポーツ

日本では ゲーム文化は根強いものの eスポーツという競技の認知度は低く まだ発展途上段階です (エナジースポーツはさらに知名度がありませんが) しかし 世界に目をむけると 2025年で約30億ドルの規模になると 予測されているところもあるくらい eスポーツ市場の成長はすさまじく 国家レベルでの支援が 行われている国もあります 日本でeスポーツが普及していくには 乗り越えなければならない壁が たくさんありますが eスポーツ甲子園など 様々な大会が開催されたり プロプレイヤーが 世界に挑戦していく流れがあるなど これからeスポーツ人口は ますます増えていくと予想されます 運営者個人的に (ファミリーコンピューター世代) eスポーツの良いところは 病気や怪我であっても 競技ができて 年齢も関係なく 第一線で活躍できるところは かなり魅力的と思っています ひょっとすると この先 後期高齢者と日本では定義されている 75歳以上の方だけでチームを組んで eスポーツの世界大会で戦っている こともあり得るかもしれない それぐらい 魅力的な競技だと思います (AIさんに作成頂いた画像) 現在 スポーツ専門 オンラインレッスンの エナジースポーツでは eスポーツコーチのGENKIモリタさんが 動画アドバイスを受付中です eスポーツのことはもちろん リアルなサッカーについても(戦術など) お詳しいコーチです ご興味のある方はこちらから 運営者の私も (ファミリーコンピューター世代) 機会があれば eスポーツ大会に出場してみたいですね でも・・・ ファミリーコンピューターのカセットを フウフウして息をかけて ホコリを取り除いている風にして 何回もカセットを差し込むも 上手くゲームが起動されずに 段々イライラして コントローラーを投げるも ケーブルが本体と一体化しているので ゲーム機本体ごと引っ張られて 挙句セーブしていたデーターが 飛んでしまった ぐらいの実力しかありませんが 個人的にGENKIモリタコーチの レッスンを受けてみようかな・・・
詳しく見る
スタッフブログ

「スポーツ専門 オンラインレッスン」

「オンラインレッスン」と聞いた時 皆さんは どのようなことを想像されますか? 英会話などの 語学レッスン? プログラミングなどの スキルレッスン? 「オンラインだから 好きな時に退出して良いからね」 って誘い文句で参加させられるも 延々と 聞きたくもない愚痴を聞かされる 「オンライン飲み会」という名の 忍耐力強化レッスン? オンラインという手法が コロナ禍を契機に急激に増え 今では我々の生活の一部として 溶け込んでいます 一方 スポーツにおいては オンラインヨガの 知名度は高いと思われますが それ以外の競技では・・・ オンライン カーリング? オンライン フェンシング? オンライン ポロ? (ご興味のある競技経験者の方 コーチ募集でお待ちしております) まだまだ 「オンライン=スポーツ」 というイメージは 浸透していないと感じます そのためか??? 「スポーツレッスンを オンラインで出来るのか?」 そのようなご質問を頂くことが たくさんあります (AIさんに作成頂いた画像) 結論 オンラインでも可能です! 物理的に オフラインでは出来ることが オンラインでは出来ないことも もちろんあります オンラインの良さを認めつつも オフラインの良さが見直されてきて オンラインよりも オフラインを重視されつつあることも 事実あります 人間たるもの 直接 顔と顔を合わせてこそ 意義がある! オンラインなんかで楽をするな! オフラインこそ大切なんだ! そんな考えがあることも もちろん存じ上げています (あっ!しつこいですね?) しかし 普段指導をされるコーチは オンラインであっても オフラインで指導されているように 的確なワードチョイスで 身振り手振りも含め 伝わることを大切に レッスンを実施して下さっています またオンラインでは 試合前のモチベーションについて 普段の練習メニューについて 食事管理について など 面談でも 気軽に相談することが可能です オフラインには オフラインのメリットがあって オンラインには オンラインのメリットがあります オフラインでもオンラインでも それぞれ異なる形で効果はあり オフラインでもオンラインでも レッスンの効果は感じて頂けます まるで・・・ NBA選手だった アレン・アイバーソンの代名詞 クロスオーバードリブルのように オフラインとオンラインを連発して 読者を惑わしてしまいましたが スポーツ専門のオンラインレッスン 半信半疑の方も 多いと思いますが まだこれからの 新しいカタチのレッスンです ご興味を示して頂けた方 ぜひオンラインレッスンをお試しください 無料会員登録から お待ちしております 会員登録はこちら
詳しく見る
新着ニュース

コーチ募集について

スポーツオンラインコーチングサービス 『ENERGY SPORTS(エナジースポーツ)』は 誰でもスポーツが上達できる環境作りを 一緒に目指して頂けるコーチを募集します スポーツの地域差・学校差が生じている状況を解決したい 競技者が競技に打ち込むための環境作りの一助になりたい ケガや病気など諸事情で競技を諦めた人の再チャレンジの機会を作りたい 『エナジースポーツ』は そういった想いから生まれた オンラインでレッスンが受けられるサービスです プロや実業団で活躍されてきた方 現役の競技者やコーチ、大学体育会で活動中の方 過去に全国大会などに出場経験のある方 クラブチームやスクールで指導経験のある方 など 自身の技術やマインドをブラッシュアップしたい 練習時間や指導時間の間に副業がしたい もう一度スポーツの世界に関わりたい   など 一緒に『エナジースポーツ』で叶えてみませんか? 募集競技も様々 〇卓球 〇バドミントン  〇バスケットボール 〇体操 〇ゴルフ 〇クリケット など ☆マイナー競技も大歓迎です! 「エナジースポーツ」はオンライン だからこそ、実際に対面する以上に 誠実に 思いやりを持って レッスンすることを大切にしています <コーチ報酬例> コーチA 職業:スクールコーチ レッスン曜日:平日 月のレッスン:50分コース(個人)×18回、(ペア)×4回、(グループ)×1回 1カ月あたりの報酬:約 99,000円 コーチB 職業:大学生 レッスン曜日:平日、祝日 月のレッスン:50分コース(個人)×12回、(ペア)×4回、(グループ)×1回 1カ月あたりの報酬:約 42,000円 ※参考例です。実際はコーチのランクやレッスン内容、回数により変動します <コーチの声> 向 奈都美コーチ(柔道) 競技選手を引退して、地元富山で子育てを しながら、道場で子供たちに柔道を教えています。 私がやってきた競技は「柔道」と「総合格闘技」、「サンボ」と、どれも相手と コンタクトを取って行う競技なだけに、 オンラインでコーチングは無理だろうと思っていましたが、 ENERGY SPORTSは技やトレーニングだけでなく、対面アドバイスや動画指導などの 指導アイテムもあり、複合的にコーチングが行えるようになっているので、 とても充実したサービスになっているのを実感します。 私たちは、競技選手を引退した後も、 自分たちを育ててくれた環境へ恩返ししていく必要があります。 そんな取り組みができるのも、このサービスにコーチとして参加させて頂いていることのメリットであると思っています。 後藤 美行コーチ(レスリング) ENERGY SPORTSにコーチとして参画させて頂き、青年時代に培ったトレーニングの経験やスキル、競技人としてのノウハウなどを現代の形に合わせて オンラインという形をもって提供させて頂けることは 元アスリートの方々にとっても、新たな未来が広がるチャンスとなり得ます。 ENERGY SPORTSとの出会いに感謝です! 周辺環境や地域に左右されない 誰でもスポーツが上達できる環境作り を目指して 「ENERGY SPORTS(エナジースポーツ)」で コーチをしてみませんか? コーチ登録にご興味のある方は こちらからお願いいたします コーチ登録のお問い合わせ ※コーチ登録の前に面談をさせて頂きます
詳しく見る
スタッフブログ

エピローグ

なぜ? スポーツに 目立った実績のない会社が オンラインレッスンのサービスなの? 至極当然な疑問に 少しでもお答えができるようにと ここまでの体験談を ゆる~く スタッフブログという形で 続けてきました ただ 一番最初のブログから何も進展はなく 初めての投稿はこちら 社長?店長?事業部長? 肩書はとにかく まだスタッフは ブログ作成者の私1人 その1人の過去の経験などを踏まえて 勝手に続けてきたブログなので 誰も興味は示さないと 期待はしていませんでした しかしながら 「ブログ読んでいるよ!」 (クスりともしないけど…) 「そんなことがあったんだね!」 (クスりともしないけど…) 「御社のブログを拝見しました!」 「つきましては・・・」 (まさかの営業でクスりともしない私) ありがたいことに 「三苫の1ミリ」くらい 興味を示して下さる方もいて 言葉には表せられないくらいの 感激を頂きました (AIさんに作成頂いた画像) 「何かしらの理由で 一度は夢を諦めた人のサポート」 「いつでもどこでも スポーツが上達できる環境作り」 エナジースポーツが目指す この先の未来を 悩みを持つ会員さん 想いに共感頂けるコーチ 一緒に運営して頂けるスタッフ 多くの人と 多くの仲間と一緒に 歩んでいきたい そんな想いに 「三苫の1ミリ」くらい ご興味を示して頂ける方と 共に歩めることを信じて これからも スタッフブログは 内容を模索しながら ゆる~く 続けていこうと考えています (内容はクスりともしないと思いますが) ぜひこれからも スタッフブログを ご覧頂けますようお願いいたします 万が一にも 軽率にも 不覚にも 「三苫の1ミリ」程度 クスりとしてしまった方は 応援メッセージを頂けましたら とても励みになります メッセージはこちら 引き続きスタッフブログを よろしくお願いいたします
詳しく見る
  1. HOME
  2. 新着情報