正しい指導って何だったんだろう?
はじめに
第3話はこちらから
Instagramのリール動画シリーズ
第3話を投稿しました。
タイトルは
「あの時、誰かに相談できていたら?」
部活が
人生のすべてだった頃
練習メニューに
疑問を持つなんて発想すらなくて
「言われたことはやるのが当たり前」
そう信じていました
…というかそもそも
疑問を持つ余裕すらなかった気がします
今ならわかるんですあのときの私は
「間違った頑張り方」をしていたことに
反省は「全力はいつも正しいとは限らないこと」
学生時代
ずっと部活動に熱中していました
練習中はちょっと体が痛くても
「気のせいだろう」とスルー
気合と根性でどうにかなると
信じていました
でもそんな「美談っぽい頑張り」の結果
しっかり体を壊しました 笑
誰にも相談できなかった「違和感」
思えば「これ、本当に意味あるのかな…?」と感じる瞬間も確かにありました
でもそれを誰かに
相談できる空気じゃなくて周りも同じように黙ってやってるいるし
「自分だけ弱音吐いてる気がする…」
とさえ思っていました
疑問を疑問のままに
ただやり続けていました
あのとき、身近に話せる人、相談できる人がいたらどうだっただろう
「それ、本当に必要な練習?目的は?」「ちゃんとケアしてる?」
そんな問いかけや気づきを与えてくれる
誰かがいたら?
もしかしたら「無理」を「頑張り」と
勘違いせずにすんだかもしれない
だからこそ、子どもたちに伝えたい
ここまで書いてきたことは
運営者が経験してきたことです
だからこそ伝えたいんです「ただ頑張る」じゃなくて
「正しい頑張り方を知る」ことの大切さを
エナジースポーツはスポーツの上達だけじゃなく
子どもたちが「好き」をあきらめないようにその子に合った「がんばり方」を
届けたいと考えています
しかもオンラインで
どこにいても
信頼できる指導者とつながれる場所として
使ってもらえたら嬉しいです
最後に
SNSもブログも
誰かにスルーされて当然の時代
運営者も投稿のたびに
数字を見て涙で枕を濡らす日々
でも、あの頃の運営者のように「誰にも相談できなかった」誰かがどこかでこの投稿に
ふと目をとめてくれるかもしれない
そう思って、今日も発信しています
今の子たちが
「同じ間違いを繰り返さないように」
エナジースポーツが届けたいのは
そんな小さな願いです
詳しく見る
読まれないブログと、クスッと笑ってくれた「たった1人」の読者
はじめに
Instagramはこちら
先週から始めています
Instagramのリール動画シリーズ
第2話を投稿しました。
タイトルは
「誰も読まなかったブログ
クスッとしてくれた1人の読者」
スポーツ専門オンラインレッスン
「エナジースポーツ」のことを
何かで発信しないといけないと思って
最初に浮かんだのが「ブログ」でした
(これだけで世代がバレそうですが)
でも、まぁ…大方の予想どおり?
読まれなかったんです
ひょっとすると
このブログも読まれていないかも…(汗
乗れなかったビッグウェーブ
ちょうどサッカー日本代表の
三苫選手に関する
「1ミリ」という言葉が流行った頃
運営者は
「このビッグウェーブに乗らないといけない!」
と意気込んでブログを書き始めましたが
波の大きさをはかり間違えたのか?
元来、流行りに乗るのが苦手な性質があるからなのか?
運営者が書くブログのアクセス数が
『0』のオンパレード
『やった、1がついた!』は
運営者の『1』だったことも
「1ミリも」
読者に伝わらなかった日々が続いていました
「読んだよ」の一言に救われる
ある日、1人の知人から
「ブログ読んだよ。クスッとしかしなかったけど」
ブログを読んでくれていた
超激レアな読者がいたことを知り
でも、その一言が胸にじわっと沁みました
「誰かが見てくれている」
それだけで「また書いてみよう」と思えたんです
エナジースポーツが届けたいもの
私たちが目指すのは
「好きをあきらめない社会」
それには運営者自身の
過去の体験が大きく影響しているのかもしれません
ブログが読まれなくても、届かなくても
SNSも0.1秒の速さで別の方の投稿にスワイプされてしまっても
クスッとしてくれた方みたいに
「いつか誰かに届くかもしれない」
その思いで続けています
"たった1人"の声が私たちの背中を押してくれたみたいに
この投稿がそして
エナジースポーツの活動が
誰かを励ませられたら…
そのような想いで
また次も発信を続けていきます
最後に
「読んだよ」
「クスッ…とはしなかっ・・・」でも結構です
Instagramでのこの挑戦に反応いただけると、とても励みになります
引き続き温かいご声援をいただけると嬉しいです
詳しく見る
実績ゼロから始めた「好きをあきらめない」挑戦|Instagram連続動画シリーズスタート!
はじめに
検索から出会った"ご縁"
先日、ひとつ嬉しい出来事がありました
スポーツをテーマに学習されている
現役の高校生たちが「エナジースポーツ」に
興味を持ってくれたのです
「エナジースポーツをどうして
知ってくれたの?」と尋ねると
「たまたま検索に出てきたから」という
素直な答えをいただきました
(むしろ正直に話してくれて感謝です)
でも、ふと考えました
もし検索しても出てこなかったら?
スポーツのオンラインレッスンがあることを知らなかったら
運営者自身、あらためて認知されていない現状を痛感しました
「エナジースポーツ」とは?
スポーツ専門のオンラインレッスンサービスを提供する「エナジースポーツ」は
指導者がいない地域
部活動の縮小
スクールなどに通うのが難しい
そのような状況でも、"正しい指導"をオンラインで届けることを目指したサービスです。
でも、まだまだ…いえ、正直まったく知られていないのが現状です。
リール動画シリーズ始めます
そんな経緯もあり
Instagramを中心に週1回ペース、全12話予定のリール動画シリーズを本日よりスタートします。
ちなみにSNS、やっていますが…
フォロワーも少ない
認知度もない
でも…やるんです
(困っている方に届く可能性が1%でもあるのなら)
このシリーズに込めた想い
今回のリール動画シリーズは、単なる宣伝ではありません。
運営者自身がスポーツを通じて感じてきたこと、乗り越えてきたことを30秒程度の動画にして投稿します。
例えばこんな人に届けたいです
「あのとき、教えてくれる人がいたら…」
「もっと、続けたかったのに…」
「もう一度、やってみたいけど…」
そんな風にスポーツに入り口を閉ざしてしまった人に
「まだ遅くないよ」と言いたくて
エナジースポーツが目指す未来
私たちが目指しているのは「好きをあきらめない社会」をつくること
そのために
どこにいても、誰にでも、正しいスポーツ指導を届けること。
これは、未来の選手だけでなく、「かつて夢を諦めたすべての人」へのメッセージでもあります。
応援してもらえると、素直に嬉しいです
Instagramでのこの挑戦は、反応いただけると、とても励みになります。
いいね
コメント1件
フォロー1人
どれも、次の動画をつくる原動力になります。
どうか温かいご声援をいただけると嬉しいです。
インスタグラムはこちら
詳しく見る