あなたの声を聞かせてください
スポーツ専門オンラインレッスン
「エナジースポーツ」を
いつも応援いただき、ありがとうございます
先日もご案内させていただきました
コメント依頼について
今回は改めてのお願いです
「エナジースポーツ」は
部活動やクラブチームでスポーツを頑張っている中学生や高校生を中心とした学生アスリートの皆さま
学生さんの活動をサポートしている保護者の皆さま
指導に関わっている学校の先生や指導者・コーチの皆さま
と共に
「効果的」で「挑戦したくなる」レッスンを
一緒に作っていきたいと考えています
そのためには
リアルな声が何より大切です
このような質問に対して「コメント」をお待ちしています
Q. 部活動やクラブチームで本気で全国大会を目指している人はどれくらいいますか?
Q. 日頃の練習でどんな悩みがありますか?
Q. オンラインでコーチを選べたらどんなことが習いたいですか?
コメントは下記のお問い合わせから
コメントはこちら
または
Instagramからでもコメント・DMをお待ちしています
この投稿をInstagramで見る スポーツ専門【オンラインレッスン】_ENERGY_SPORTS(@energy_sports.online_coach)がシェアした投稿
いただいたお声は
今後のレッスン内容やサービス内容
コーチ陣の構成などに活かしていきます
皆さま一人ひとりのお声が
エナジースポーツにとっての最高の財産です
ぜひコメントをお寄せください
お待ちしております!
詳しく見る
心も技術もWi-Fiも⁉スポーツは【心・技・体】オンライン時代へ
真面目な話
スポーツに必要なものって
何だと思いますか?
技?体力?
もちろん大事です!
でも
忘れがちな要素があるんです
それは「心」
意外に軽視されがちな「心」
これが非常に大切な要素なんです
不真面目な話
部活動に熱中し過ぎて
男性とばかり接していた
運営者の学生時代
同級生しかり
先輩後輩しかり
女性から「○○くん」と
爽やかに声をかけられると
なぜか体が「ビクン!」と
電気ショック
瞬間的に硬直していたのは
ひょっとして
「心」の問題だったのでしょうか?
さて
真面目な話に戻しますと
スポーツにおいて
大切な「心」
この「心」を強化する機会って
普段の部活動やクラブチームなどの練習では
なかなか
無いのではないでしょうか?
特に
野球のように
待機する時間があるスポーツは
どうしても考える時間ができてしまって
不安にもなりやすい
また
あと1点で勝利できる
次に点を入れられたら負ける
この流れを何とか切り抜けられたら
そんな勝負を分ける場面は
スポーツにおいて
たくさん巡り合います
だからこそ
「心」を強化することは
むしろ必要ではないでしょうか?
(AIさんに作成頂いた画像)
スポーツ専門オンラインレッスン
「エナジースポーツ」に今回
野球コーチ兼メンタルコーチが
新たに登録されました
コーチはこちら
レッスン内容は現在
コーチが魂を込めて検討中です
(レッスン開始までお楽しみに)
オンラインで
技術もメンタルも
ぜひレッスンが開始したら
受けてみてください!
最後にオンラインレッスンを受ける前の
心構えをひとつ
メンタルを強化する前には
通信環境を整えてから
受講をお願いいたします
コーチが
固まったまま無言になってしまったら
逆に皆さんを
不安にさせてしまいますので・・・
詳しく見る
【アンケートのお願い】
スポーツ専門オンラインレッスン
「エナジースポーツ」を
いつも応援いただきありがとうございます
今日はちょっぴり真面目で
とても大事なお願いです!
それはズバリ・・・
アンケートのお願いです!
まずは動画をご覧ください(20秒)
学生で部活動やクラブ活動をされている方(特に中学生や高校生)
その世代のお子様がいるご家族
など多くの方に
お声をいただきたいです
これからコーチと共に
もっともっと
「効果的で」「挑戦したくなる」
レッスンを作っていきたい!
そのためにはリアルな声が必要です
このブログを通じて動画を観て
コメントを下さる方は是非こちらからお願いします
コメントはこちらから
あなたの応援とフィードバックが
何よりの力になります
ぜひコメントを
よろしくお願いいたします
詳しく見る
オンラインレッスンのレビュー
「あなたのレビューが
次の挑戦者の道しるべに!」
スポーツ専門オンラインレッスン
「エナジースポーツ」よりお願いです
オンラインレッスンのレビュー評価のお願いです
受講後に
「ここが良かった!」
「もっとこんなことが習いたい!」
「受講後に変わりそうなこと」
などの一言が
実はコーチにとって
「エナジードリンク的存在」になって
モチベーションMAX
レビュー1個につき
次のレッスンの気合いが5%アップします
(※運営者独断比)
レビューは1行でも、短くても構いません
これからもっと良いサービスを
作っていきたいと思っていますので
ぜひレッスン受講後は
レビュー評価をお願いいたします!
でも・・・
レビューってどうやって書くの?
って方にむけて
簡単なショート動画を作成しましたので
ぜひこちらもご覧いただき
参考になればとても嬉しいです!
詳しく見る
オンラインレッスンを動画で?
スポーツ専門オンラインレッスン
「エナジースポーツ」では
オンラインレッスン以外にも
「動画アドバイス」のサービスを
ご利用いただいている方もいらっしゃいます
練習や試合風景を撮影した動画を
YouTubeに限定公開で
アップロードしていただき
コーチからテキストや動画で
アドバイスがもらえます
アドバイスを自分のために残しておける
自分の動きを俯瞰して確認できる
いつでも動画を送ることができる
などの好評もいただいています
でも・・・
「どんな内容か分からないから不安」
っていう方に
少しでもイメージを持っていただけるように
「動画アドバイス」の
イメージ動画を作成しました
このレッスンのみ
コーチのスケジュールに「空」が無くても
申し込みをしていただくことが可能です
「動画アドバイス」レッスンが
表示されているコーチは受付可能ですので
ご興味のある方はぜひ
「動画アドバイス」レッスンを
受けてみてください
※動画の尺は10分まででお願いいたします
ご共有いただいた動画が10分を超える場合は
0~10分までをコーチが確認して
アドバイスをさせていただきます
※申し込み多数の場合は
アドバイスの返信までにお時間を頂戴する
場合がございます
動画共有の流れは以下をご参照ください
ご用意いただいた動画をYoutubeにて共有URLを取得してください。※共有URLの取得方法はこちら
[マイページ>購入レッスン一覧]より、動画アドバイスのレッスンを選択してください。
共有URLを貼り付けして、【ご入力内容を確認する】をクリックしてください。
【送信】をクリックし、[共有URLの送信が完了しました]の画面が表示されましたら共有完了です。
詳しく見る
レスリングをオンラインレッスンで!
「霊長類最強」と聞くと
一番に思い描く競技は
「レスリング」
オリンピック競技にもなっている
格闘技の一種です
試しに
過去3大会のオリンピックを確認すると
合計17個の金メダルを獲得していて
発祥はヨーロッパと言われていますが
これはもう
日本の一種のお家芸的な競技と言っても
いいのではないか?と思えるくらい
おなじみの競技です
しかしながら
体育で習った覚えがないし
部活動でもレスリング部を
あまり見たことがないし
街中を歩いている時に
「君も霊長類最強にならないか?」
って
レスリングのスカウトを
受けたこともないし
レスリングって一体
どこで習えるのか?
そう思われた方は
意外に多いのではないでしょうか?
運営者の周りでも
レスリングをするために
他府県の高校へ越境入学するぐらい
真剣にレスリングができるところは
少なくなっているようです
(AIさんに作成頂いた画像)
レスリングは
「タックル」
「ローリング」
「首投げ」など
様々な技を駆使する
全身を使った激しい競技だけに
「オンラインで習えるの?」
って方は一定数いらっしゃいます
スマホの画面に向かって
タックルをするわけにもいきませんし
スマホを投げ飛ばしても
ポイントは加算されませんし
スマホを床に抑え込んでも
ただただ空しいだけですし
体をぶつけ合うことは
オンラインでは不可能ですが
例えば
1つの技を習う場合でも
身体の入れ方や手首の返しなど
動きを見て判断することが可能で
オンラインでも十分
レッスンは可能です
また
別の格闘技をされている方が
ご自身の競技に活かすために
レスリングの
グラウンドテクニックについて
レッスンを習われたり
サッカーをされている方が
身体を寄せられた時の
フィジカルバランスについて相談をされたり
レスリング以外の競技の方が
習われることもあります
スポーツ専門オンラインレッスンの
「エナジースポーツ」では
レスリングコーチが登録されています
コーチはこちら
レスリングのことはもちろん
それ以外の競技をされている方でも
バランス感覚や体幹
トレーニング方法など
参考になることがあると思います
ぜひご興味のある方は
レスリングをオンラインレッスンで!
詳しく見る
野球をオンラインで!
8番
ライト
○○(運営者)
運営者の小学生時代
古き慣習により
地域の野球チームに
強制的に加入させられていた時の
運営者の定位置でした
通称
「ライパチくん」だった運営者
そんなことはどうでも良くて
野球は
日本を代表する競技の1つです
本当は
ボールが来てほしくないのに
強制的に大声で言わされていた
「バッチコイ!」
不幸にも
ボールが飛んできて
ポテッと
ボールを落としてしまい
相手チームから
「ライト ビビってるぅ~」
とヤジを飛ばされる
自称
「ライポテくん」だった運営者
これもどうでも良くて
野球は
世代問わず人気の高い競技の1つです
しかしながら
人気とは裏腹に
日本全体の野球競技人口
特に
日本の10代の野球人口は
年々減少傾向のようです
少子化による若年人口の減少
遠征費などの経済的負担の増加
指導者確保の困難 など
要因は様々で
いくつも絡み合っていますが
テレビ放映の減少も
1つの要因といわれています
近年は
視聴率の低下や
広告収入の減少なども影響し
地上波よりも有料メディアでの
野球放映が進んでいて
運営者の学生時代のように
(大昔ですが、紀元前ではありません)
ほぼ毎日地上波で
プロ野球が放映されていた時代
つまり
野球に自然と触れていた
時代ではなくなっていて
特に若い世代の
野球への関心が薄まってしまっているのも
事実ではないでしょうか・・・?
(AIさんに作成頂いた画像)
一方
スーパースター大谷選手のように
MLBでの日本人選手の大活躍が
メディアなどで頻繁に
取り上げられるようになってきました
また
「野球しようぜ」のメッセージと共に
日本全国の小学校にグローブを送る
いわゆる大谷プロジェクトのように
野球のプレー以外での
貢献活動にも尽力されている姿は
若年層にとっても
ロールモデルとなる存在であり
それらのことが
野球への関心や競技人口にも
ポジティブな影響を
与えているのは
間違いないことだと思います
スポーツ専門オンラインレッスンの
「エナジースポーツ」では
競技人口を増やすことはできませんが
学校差・地域差を
少しでも解消するべく
オンラインでレッスンを
提供しているサービスです
野球コーチも登録されています
コーチはこちら
部員数が少なくて
野球を習いたくても習いにくい
満足な練習ができていない など
悩みを持つ野球を愛する方々
ぜひエナジースポーツでも
「野球しようぜ!」
詳しく見る
バレーボールをオンラインで!
早速・・・
先週と同じ「クダり」で恐縮ですが
先週のブログ
運営者と同世代で
知名度もルックスも受賞経験も
CM出演回数も運動神経も
握力も女性の振り向き比率も何もかも
相当な格差のある
元V○の○田准○さんが
所属されていたグループも
大会サポーターをされていたことがある
「バレーボール」
世界の競技人口約5億人と推定され
最も多く競技されているスポーツ
とも言われています
ちなみに
元V○の○田准○さんは
総合格闘技、ジークンドー なども
ご経験されているようです
(あれっ?このクダりはもう不要ですか?)
まるで
日本を代表するセッターでした
竹下さんの
何人もの相手を惑わす
超絶フェイントみたいな
話の入りに
戸惑う読者も多かったかと思いますが
(読者…?1人くらいは・・・汗)
日本においても
バレーボールは人気で
幅広い世代で
愛されているスポーツです
特に日本特有なのか?
「ママさんバレー(通称)」は
約10万人の競技人口とも言われていて
一般的に若い世代が
競技することの多いスポーツにおいて
どの世代でも競技をされている方が多い
スポーツではないでしょうか?
(AIさんに作成頂いた画像)
スポーツ専門オンラインレッスンの
エナジースポーツでは
ビーチバレー選手がコーチで
登録されています
コーチはこちら
現在も
次のオリンピックを目指して
トレーニングを積まれているコーチで
現代のバレーボール理論に基づいた
指導が可能です
バレーボールに活きるフィジカルや
個人技術をメインに
オンラインでの実技指導や
練習や試合での悩みごと相談
試合や練習動画を観てのアドバイスなど
ぜひ現役アスリートからの指導を
オンラインで受けてみてください
おでこの前で
両手を広げて
親指と人差し指で
おにぎりの形を作る
そして
飛んできたボールを
おにぎりの間に
優しく収めるイメージで・・・
大昔
体育の授業で
バレーボール初心者の運営者は
トスの上げ方について
習いました
両手の真ん中に
おにぎりを作ることに夢中で
飛んできたボールが
手のひらを通り越して
顔面に直撃した経験があります
これって
「あるある」なんでしょうか?
詳しく見る
オンラインレッスン 柔道
かつて
一世を風靡した
柔道の代表的存在の漫画
そして
その主人公の名前を愛称として
大活躍されていた
柔道界の代表的存在の選手
その方たちの影響が
多大にあったと思いますが
柔道経験は
体育の授業だけという運営者でも
知っているくらい
「柔道」の知名度はピカイチです
ちなみに
運営者の中学生時代
「大腰」という柔道技を習っただけで
体育の柔道の授業で
組み手をさせられた時
相手は黒帯の体育教師
「大腰」という技を
繰り出す暇もなく
様々な技を駆使してくる黒帯に
まるで
「ぬいぐるみ」かのように
投げ飛ばされた運営者
私が習った技は
「大腰」ではなくて
「丸腰」だったのではないか?
未だにそんな疑問に
答えが出せていないままですが
(あっ!どうでも良かったですね)
「柔道」は
日本のお家芸と言っても
過言ではない
多くの人に知れ渡っている競技です
国際的にも「柔道」は
日本人が強いというイメージでしたが
近年は
日本の伝統的な戦い方が制約されるなど
日本包囲網というべきか?
日本にとって不利な要素も
多くなってきていると感じていますが
そのような流れは
世界規模で「柔道」という競技が
進化していく過程だとも捉えられています
そんな群雄割拠な柔道ですが
個人的には
かつてのように
「柔道」は
日本人チャンピオンしかいないような
強い柔道界を望んでいます
(AIさんに作成頂いた画像)
近年ではビジネスパーソンを中心に
柔道と同じく日本の古武道に起源がある
「柔術」の人気が高くなっています
運営者と同世代ですが
知名度もルックスも受賞経験も
CM出演回数も運動神経も
握力も女性の振り向き比率も何もかも(泣)
相当な格差のある
元V○の○田准○さんも
やっていることで有名です
ちなみに彼は他にも
総合格闘技やジークンドー
などもご経験されているようで
(モテ要素が多くて「悔しいです!」)
「柔道」や「柔術」など
格闘技の種類はたくさんありますが
競技が違っても
通じるところは多くあるようです
エナジースポーツのコーチは
柔道で登録されていますが
コーチはこちら
総合格闘技も経験されているだけあって
関節技
寝技
締め技
などに対して
柔術をされている方が
エナジースポーツで
アドバイスを得るというケースもあります
競技は違えど
他の競技の考えを得やすいのは
スポーツ専門オンラインレッスン
「エナジースポーツ」の特徴です
格闘技をご経験の方
これから始めたい方
○田准○さんに憧れている方
ぜひレッスンを受けてみてください
詳しく見る
オンラインレッスン ヨガ
スポーツで
オンラインレッスンといえば
有名なのはやはり
「ヨガ」
エナジースポーツにも
現在2名のコーチが登録されています
身体が固く柔軟性のない
堅物の運営者は
先日
ヨガのSayaコーチから
対面で柔軟を教わってきました
Sayaコーチはこちら
オンラインレッスンを推進している
運営者自身が
オフライン(対面)でコーチに会うという
大暴挙に
エナジースポーツ界隈が
ざわついていますが
人間たるもの
オンラインで楽をするな!
オフラインで対面してこそ意義がある!
という感じで
身体だけでなく
頭まで凝り固まってしまった
のではないことを
お誓い申し上げます
Sayaコーチからは
肩・腕・脚の柔軟について
ご指導いただきましたが
動画はこちら
堅物の運営者の柔軟性は
一言で表すと
「ヤバい」
そんな状態なのに
Sayaコーチは親切丁寧に
ご指導くださいました
本当は心の中では
「こいつ・・・ヤバい」
絶対にそう思われていたと
思いますが
そんなことは1ミリも出さずに
親切丁寧に
また的確にご指導くださいました
(AIさんに作成頂いた画像)
水槽の前で
「押すなよ!絶対押すなよ!」
と言って押される
クダりのように
ヤラせか?と思うくらい
ちょっとしたキッカケを
与えてくださっただけで
私の身体の柔軟性がアップ
堅物くんが
柔ちゃん(やわらちゃん)に変身!
私の心の奥底から
「ヤバい」
が出たことをご報告申し上げます
Sayaコーチは
柔軟性向上はもちろん
怪我予防やケガから復帰後のケアなども
アドバイスしていただけます
運営者はオフラインでしたが
皆さんは是非オンラインで!
(言える立場ではありませんが・・・汗)
オンラインでヨガ
是非受けてみて下さい!
詳しく見る