ENERGY SPORTS

ENERGY SPORTS

ENERGY SPORTS

新着情報 NEWS

スタッフブログ

「部活に夢中な中高生と保護者の本音|支えてくれる家族への感謝を力に変える方法」

見守ってくれる保護者の存在が中高生アスリートを強くする

全国大会や部活動でレギュラーを目指して日々部活動に励む中高生の皆さん。

練習が続き、家に帰るのは夜遅く、勉強との両立に悩むこともあるでしょう。そんなとき、心の支えとなるのは「何も言わずに見守ってくれる保護者の存在」

「やめろ!」と言われなかったこと自体が、長くスポーツを続けられる理由のひとつなのです。


「何も言わない」ことの本当の意味

部活動に熱中する我が子を見て、保護者が口を出さずに支えるのは簡単なことではありません。

  • 「勉強がおろそかにならないか」
  • 「体調を崩さないか」
  • 「本当に競技を続ける意味はあるのか」

そんな不安を抱えつつも、子どもの「好き」を尊重してくれるのが保護者の想いです。心理学者の研究でも、親が子どもの気持ちを受け止め共感する「エモーショナル・サポート」は、子どもの自己肯定感を高めることが示されています。

「何も言わない」は決して放任ではなく、最大の信頼の証といえるでしょう。でも、内心はすごく心配で毎日ドキドキハラハラしているのは、どうしようもないことですよね(汗)


感謝を力に変えるためにできる3つのこと

せっかく支えてくれる人がいるのなら、その存在を力に変えていきたいものです。ここでは実践できる3つの方法をご紹介します。

1.言葉で「ありがとう」を伝える

当たり前なことかもしれませんが、中高生の皆さんにとっては気恥ずかしいですよね。でも、小さな一言でも構いません。「ご飯ありがとう」「送り迎えありがとう」など、日常の中で感謝を言葉にするだけで、家族との関係はより温かいものになります。

ちなみ、これは夫婦関係においても同じことが言えますよね(汗)

2.結果だけではなく過程を共有する

試合に勝ったときだけでなく、練習の頑張りや挑戦、悩みも共有しましょう。「今日は新しい技ができた」「タイムが少し縮んだ」「○○ちゃんにカッコいい姿を見せたのに素気なかった。オレっ、このままモテない人生を歩むのかな…(重っ)」など、過程を大切にする姿勢は保護者にとっても大きな喜びです。

3.感謝を行動で返す

部屋を片づける、勉強を計画的に取り組む、盗んだバイクで走らない(えっ?)など、小さな行動が「応援してくれる家族への恩返し」になります。


部活と家庭のつながりが競技力を高める

アスリートの成長は、練習量や指導環境だけでなく「家庭での心理的な安定」に大きく左右されます。実際に、家族の支援が充実している選手は競技継続率が高いことがスポーツ庁の調査でも報告されています。

部活動は決して「一人だけの挑戦」ではありません。見守ってくれる家族と一緒に歩んでいるからこそ、困難な壁を乗り越えられるのです。


Instagramリール動画で共感の声を|そして次のステップへ

今回のInstagramリール動画では、運営者の学生時代を振り返り「何も言わなかった親」に注目しました。多くの中高生や保護者が「わかる」と共感してくれると嬉しいです。

さらに一歩進んで、支えてくれる家族への感謝を「競技力アップ」につなげる方法を知りたい方は、エナジースポーツのオンラインレッスンをチェックしてください。

  • 部活動だけでは得られない専門的なアドバイス
  • 現役コーチからのメンタル・技術サポート
  • 家で安心してできるオンライン環境

あなたの挑戦を支えるのは、家族だけでなく、スポーツ専門オンラインレッスン「エナジースポーツ」そして全国の指導者と仲間たちです。

コーチ検索はこちら!

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 「部活に夢中な中高生と保護者の本音|支えてくれる家族への感謝を力に変える方法」